top of page
Toposisは建築の設計活動を行う建築家・デザイナーである入江慎、児玉貴典による
アーキテクトコレクティブです。
Toposisとは、「場所」を意味するtoposと「分析」を意味するanalysisの造語になります。
また、位相幾何学におけるtoposとは、空間を定義するための概念でもあります。
私たちは、人や場所・モノやコトなどの関係を分析し再整理することで、
居心地の良い「社会に開いた建築」を目指したいと考えています。
「社会に開いた建築」
例えばある図書館で、朝一番に来るご老人、午後に絵本を探しに来る親子、放課後に勉強しにきた学生など老若男女それぞれが好き好きに過ごす姿を見ることがあります。
このように、各々の利用者の振る舞いが変化し続ける様が建物をきっかけとして展開し、風景のように許容されることが、社会に開いた建築だと考えます。
それは公共建築だけでなく、年齢を重ねることなどで家族関係が変化する家においても同様だと考えます。
私たちは、関係性の変化を受け止めることができる社会に開いた建築を目指します。
業務内容
建築、インテリア、ランドスケープ、展示空間に関する企画・設計・監理
プロダクト、グラフィックの企画・製作
地域、都市に関する調査・研究
その他関連する業務一式
活動地域
東京と広島を拠点に日本各地どこでも対応いたします。
オンライン会議などを併用し、しっかりとした対話を行いながら計画を進めていきます。
計画地の研究調査を行うことで、それぞれの地域の気候や風土にあった計画をいたします。
設計費用
用途や規模、事業費に合わせて個別にご相談に乗ることが可能です。
お気軽にお問い合わせください。
プロフィール

入江慎 Shin Irie
一級建築士
1993 東京都出身
2012 西武学園文理高校卒業
2019 東京理科大学大学院修了
2019 - MARU。architecture勤務
2025 - MARU。architectureパートナースタッフ
2025 - Toposis設立
児玉貴典 Takanori Kodama
1991 広島県出身
2010 広島なぎさ高校卒業
2016 国立台灣科技大學留学
2017 神奈川大学大学院修了
2017 - MARU。architecture勤務
2025 - MARU。architectureパートナースタッフ
2025 - Toposis設立
主な実績
個人住宅、集合住宅、木造オフィス、公共施設、教育施設、リノベーション、オブジェなどの企画・設計・監理
2024- 曽於市末吉小学校:基本設計/実施設計 (*i)
2022- 伊賀市旧上野庁舎改修:基本設計/実施設計/監理 (*i)
2021- 伊東市新図書館:基本設計/実施設計 (*k)
2020- 南国市立図書館:基本設計/実施設計/監理 (*k)
2023-2024 東京藝術大学芸術未来研究場:基本設計/実施設計/監理補助 (*k)
2021-2023 烏森オフィス:基本設計/実施設計/監理 (*i)
2020-2022 笹島高架下オフィス:基本設計/実施設計/監理 (*i)
2021 MIRAI LIVELY LINK:基本設計/実施設計/監理 (*i,k)
2020-2021 生態系と共に生きる家:基本設計/実施設計/監理 (*k)
2017-2020 11戸のRC長屋:基本設計/実施設計/監理 (*k)
2017-2019 松原市民松原図書館:基本設計/実施設計/監理 (*k)
2015 徳島県美波町赤松地区防災拠点施設:基本設計(**k)
2014-2015 徳島県美波町門前町再生支援研究:調査研究/WS支援(**k)
*MARU。architecture実績
**神奈川大学大学院曽我部研究室
受賞歴
2024 広島大学本部跡地における平和に関する「知の拠点」の整備に伴う基本・実施設計業務プロポーザル 次点 (協働設計:みかんぐみ、マチデザイン)(k)
2018 第45回日新工業設計競技 3等 (i)
Monster Exhibition 入賞 ベルリン展出展 (i)
2016 “Earth God Temple” Competition Finalist (k)
Cannabis Bank international architecture competition 1st (k)
bottom of page
